風が吹けば桶屋が儲かり、どこでもドアが有れば当店は無くなる
今日も良いお天気ですよ、みなさん。
明日(仕事)の事なんて考えず
泡盛飲みませんか
いや、熊本のお酒を飲みませんか
(只今、熊本焼酎グラス380円フェア開催中!)

いつもお世話になっております。 新札幌沖縄居酒屋業界に住む、甘い囁きをさえずる悪魔。
狸の気ばらし 山田です。
さて、昨日は今年の9月に石垣島に行くお客様のリクエストで、
お粗末ながら、三線を弾いて唄わさせて頂きました。
他のお客様も参加して、10名様以上に対して
何曲か唄いましたが、
改めてプロの方々の力量とやらに感服致します。
当店でも、不定期ですがプロの方が来てライブをします。
是非とも生で見て聴いていただきたいです。 直近では、7月1日(金)にライブ予定です。
詳細は後日、お知らせします。唄三線ライブとなります。
気になる方は、当店まで直接お問合せ下さい。
ところで、昨日は、スタッフさんとお客様がご来店されるまで 「どこでもドア」が如何に危険な存在か

を熱く語りました。(仕事しろ)
僕個人のSNSでも、過去に大学の後輩と論じ合いましたが、
「どこでもドア」が存在すれば、
1 交通機関が不要となり、それに関連する雇用機会が無くなる
→経済がとんでもなく落ち込み、失業者が溢れ、治安が悪化
2 移動が一瞬で済むため、商品価値が最安値で統一される
→生産者と消費者が直接やり取りが出来るようになる
→付加価値をつけて商品を販売することが出来ないため、
生産者と消費者の間にある、問屋・商店が不要に。
→現状、経済の主な産業である第三次産業が縮小
→経済がとんでもなく落ち込み、失業者が溢れ、治安が悪化
3 犯罪の検挙率が低下
→空き巣が簡単。プライベート覗き放題。誘拐も楽勝。 殺人も、さらってエベレストの頂上に置いておけば終了。
→軍事行動・テロ活動も同様。
→治安どころの話じゃなくなる。
世界を滅ぼす、ひみつ道具ですね
あと、ウチみたいな新札幌でやる沖縄居酒屋なんてのも
一瞬で無くなりますね。
沖縄料理が喰いてぇ、泡盛飲みてぇ、ってなったら、すぐに沖縄に行けますもの
「どこでもドア」が無くて良かった・・・。
と思います(あったら、飲食どころの騒ぎじゃないでしょ)
しかし、7月に沖縄に行く僕としては、
旅費・時間・労力・お店を休みにする期間で想定される売上
それを考えると
どこでもドアを出して~
ド●えもん~!!!
とも思う身勝手な自分です。
さて、本日も席が空いております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!