僕も貴方もチムドンドン

いつもお世話になっております。
狸の気ばらし 山田です。
昨日の記事にあった、写真は軽く僕の身内をざわつかせたみたいですね。
お騒がせして申し訳ありません。
製作者ですら、何度見ても笑ってしまいます。
何の準備をしていない皆様からすれば、凄まじい衝撃かと思います。
さて、沖縄から帰って、すぐ8月7日(↓)のイベントの準備で大わらわ中です。

エイサーというのは、お盆に行われる鎮魂の踊りでもあります。
沖縄各地でそれぞれの特徴を持った踊りがあり、見比べてみても面白いです。
下の写真は、僕が先日沖縄で撮った写真です。
地方(三線と唄で、踊りの伴奏を担当する人)や、
大太鼓、小太鼓、パーランクー、お囃子さんなど、
見ているだけで

チムドンドン(胸がどきどき)します。
この漫画、いったい何なのでしょうかw
ネットで検索したら、出てきたんですがw
ところで、チムドンドンと言えば良く有るのが「ときめき」。

少女漫画ではその奇跡を起こすと
一晩で法隆寺建立可能とか。
飛鳥時代の人に、建立なめんな、と言われそうですが。
昨日勤務中に、僕が女性アルバイトの方に
・高いところのモノを取ってあげる
・固い瓶のフタを開けてあげる
をしてあげました。
これやると、女性は男性にときめくってのはホント?
と聞くと
18歳現役女子高生アルバイトさんは
「人によりけりっすね」
と勤務して4日目にしてベテランの域に達した顔で言われました。

こいつ、できるな!
そして、その後
ちょっと置き場所が高いところにある
お皿を片付けようとしたその彼女
僕「大丈夫か?やろうかい?」
→ちょっと近づく
女子高生 → 無言で背伸びして置く
僕「お!」
女子高生「ときめきましたか?」

35歳の男性をときめかそうとする18歳!
日本の未来は捨てたもんぢゃ無いな!!!
という訳で当店は今日も元気に営業しております!
皆様のお越しをお待ちしております!
因みに、その女子高生への返答
僕「ちょっとヤバかった。」
やっぱり日本はダメかもしれない。